伝統と文化が息づく町・京都で我々冨田工藝は三代に渡り
御佛像と京佛具、その中でも特に御位牌に力を注ぎ制作に従事して参りました。
“京都”というブランド、これは何百年と受け継がれてきた最高峰の技法を継承しながら、それ以上の技術向上を求め続けた結果、現代に
至るまで確立されてきました。
現在、昨今の近代化に伴い技法の多様化が進み、海外製や機械化など多種多様な製造方法があるのも事実です。
しかしながら、形式や安直に範を求める近年の傾向に危惧を抱いております。
我々は寺院や各家で代々受け継がれていく御佛像・御位牌を造るにあたり、先人達が築き上げてきた名声に溺れること無く
常に技術向上の精神を求め、これが“平成・令和の技”というものを残せるよう日々精進して参る所存でございます。
-
冨田 珠雲
1976年生まれ 冨田家次男
高校在学中に父親である冨田満に師事
大谷大学仏教学科卒業 初めての彫像は不動明王
京都佛像協会会員 大谷大学非常勤講師主な奉納先
黄檗宗大本山萬福寺 隠元禅師 奉納
大徳寺塔頭聚光院 烏枢沙摩明王 奉納
秋田県高健寺本尊 釈迦如来像 奉納
兵庫県照光寺本尊 阿弥陀如来像 奉納 他 -
冨田 睦海
高校在学中に父親である冨田満に師事
花園大学卒業 初めての彫像はバッダバラ菩薩
アクセサリーブランド 睦海のデザイナー
わらべ地蔵プロジェクトの発起人主な奉納先
黄檗宗大本山萬福寺 隠元禅師 奉納
宮城県瑞巌寺 悲母地蔵菩薩 奉納
皇室御位牌修復 他